「スケジュール管理、時間管理が出来ない❗️」
というお悩み、一緒に解決しましょう❗️
「残業しても仕事が終わらない」
「やりたいことがあるんだけど、その時間が取れない」
「いつも忙しいんだけど、今日私何をしたっけ?」
「締切や人との約束を守れない。or忘れてしまう」
「環境が変わったら、生活も変わったら、途端に予定が組めなくなった」
というのは、忙しい現実を生きる私たちにとっては、よくある話ですね。
何故、そうなってしまうんでしょう。
大阪・梅田でフルタイムのOLをしながら、
会社公認の下、副業として溝口式分析学のコーチとして活動し、
自分でもビジネスを展開しながら、
スパークさんの楽園ビジネス講座を受講し、SNSも楽しみ、
数々のセミナーにも参加し、
パーソナルトレーニングや
ボイストレーニングなどの習い事だけでなく、
友達にも会ったり、
デートもしたり、
美術館やカフェ、ヘアサロン、買い物なども普通に楽しんでます。
もちろん、しっかり寝てます。食べてます。
こんな風に書くと、
「え?あなたの時間の使い方ってどうなってるの?」
「どんな風にしたら、そんなにいろんなことが出来るの?」
とよく驚かれます。
私はものすごく強欲なので、
私の24時間365日を楽しみ尽くしたい
と思って、大学生の頃から手帳を持つようになり、
入社した頃ぐらいから、手帳をさらに本格的に活用するようになったんですね。
最初は、
大学生の頃、何かのノベルティでいただいたシステム手帳からスタート。
好きなリフィルを組み合わせて使うことが出来るのと、上質な革製のバインダーが、とっても大好きでした。
社会人になって、百貨店に就職。
販売職〜売場責任者になるまでは、ほぼ立ち仕事なので、ミニ6穴やミニミニ5穴のシステム手帳を使っていました。
携帯電話のスケジューラーも併用していましたね。
異動して事務職となり、フレックス勤務に。(それ以降20年以上フレックス勤務です)
フレックス勤務って、自分で労働し
そのときの状況に応じて、常に最適化して使ってたから、
システム手帳(A5サイズ、バイブルサイズ、6穴や5穴のポケットサイズ)
だけでなく、
製本タイプの手帳も数多く使ってきて、
スマホアプリやグループで共有するタイプのカレンダーも使ってきました。
時間管理などのセミナーも、たくさん受けてきたし、
新しい手帳が出たら、試したり、調べたりして、
常に自分にとっての最適化を探しています。
その中で、気づいたことは、
時間管理術のセオリーは、大体共通している
ということ。
あとは、どれだけ自分に最適化出来るかが、
成否のポイントなんだな、と。
その最適化のポイントは、ズバリ◯◯◯です。
「あなたに最適化する時間管理セッション」始めます。(有料)